糖尿病を対象にデジタルセラピューティクスを日本で開発・商業化 糖尿病のチーム医療を支援する「BlueStar」
2019年11月21日
アステラス製薬は、糖尿病のチーム医療を支援する管理システム「BlueStar」を展開する米国のWelldoc社と、「デジタルセラピューティクス」の開発および商業化について、戦略的提携を行うと発表した。
デジタルセラピューティクスに関する戦略的提携
デジタルセラピューティクスは、スマートフォンのアプリなどデジタル技術を用いて疾患の診断、予防、治療などの医療行為を支援あるいは実施すること。従来の医薬品では管理や介入が困難であった疾患に対する効果が期待されている。
Welldoc社が開発した「BlueStar」は、成人の1型および2型糖尿病患者を対象とした疾患自己管理支援のためのデジタルヘルス製品。2010年に医療機器として米国食品医薬局(FDA)から承認を取得して以降、6つの追加承認を取得しており、現在、米国およびカナダで販売されている。
同製品は、血糖値データを記録、保存、転送したり、患者の服薬、食事、運動などを追跡することにより疾患管理をサポートするほか、治療データと機械学習にもとづき、個々の患者に合わせて、治療を継続できるように行動を促すガイダンスやアドバイスを提供し、糖尿病の自己管理を支援する。
医師向けの診断サポートシステムでは、診察前に患者の血糖値のほか、服薬状況や体調、疾患の進展状況などの情報を共有することが可能だ。
アステラス製薬は同製品を、日本および一部のアジア地域で、共同で開発および商業化する。米国でもアクセス拡大に向けて協働する。両社は今後、糖尿病以外の複数の疾患を対象にデジタルセラピューティクスのグローバルでの開発および商業化も進めていく予定。
同社は、医療用医薬品(Rx)事業での経験をベースに、最先端の医療技術と異分野の先端技術を融合させることで、Patient Journey(診断、予防、治療および予後管理を含む医療シーン全般)全体で患者に貢献し、単独で収益を生み出せる「Rx+TM事業」への挑戦を戦略目標のひとつに掲げている。
アステラス製薬Welldoc「BlueStar」
関連ニュース
- 2019年11月21日
- 尿酸降下薬「フェブキソスタット」による代謝制御が腎障害を抑えるメカニズムを解明 腎不全の新たな治療戦略
- 2019年11月21日
- アディポネクチンは善玉? 高血圧でのアディポネクチン高値は脳・心血管病リスクに関連
- 2019年11月21日
- 糖尿病を対象にデジタルセラピューティクスを日本で開発・商業化 糖尿病のチーム医療を支援する「BlueStar」
- 2019年11月21日
- 28ヵ国500万人以上のデータから作成されたCKD発症予測モデル
- 2019年11月20日
- 1型糖尿病を根治する「バイオ人工膵島移植」 患者と家族を注射から解放 日本IDDMネットワーク
- 2019年11月15日
- 日本糖尿病学会と日本糖尿病協会がアドボカシー委員会を設立 糖尿病であることを隠さない社会づくりを目指す
- 2019年11月15日
- 2型糖尿病患者は椎体骨折のリスクが高い
- 2019年11月13日
- 降圧薬「ミネブロ」の糖尿病性腎症患者を対象とした第3相臨床試験の結果
- 2019年11月13日
- 食後血糖値の上昇を抑える「スローカロリーシュガー」 パラチノースを関与成分とする初の機能性表示食品 三井製糖
- 2019年11月13日
- 日本糖尿病財団 糖尿病研究プログラムの助成対象者を決定 糖尿病領域での革新的な研究を助成
関連コンテンツ
糖尿病情報スクランブル 新着記事
- J-DOIT3:2型糖尿病患者を対象とした血管合併症抑制のための多因子介入研究 -J-DOIT3の結果と追跡研究への期待-
- 第36回 糖尿病腎症の進展抑制が期待される「経口薬剤」
- 糖尿病患者を悩ます神経障害とは?-基礎と臨床から考える診断と治療-
- 第35回 高齢者糖尿病診療の特徴と注意点(9)〈GLP-1受容体作動薬-2〉
- 第34回 高齢者糖尿病診療の特徴と注意点(8)〈GLP-1受容体作動薬-1〉
- 血糖トレンドを活用した食事療法の可能性
- GLP-1受容体作動薬による動脈硬化抑制
- 第33回 高齢者糖尿病診療の特徴と注意点(7)〈インスリン療法-2〉
- FreeStyleリブレの情報を活かした糖尿病患者の療養指導
- 第32回 高齢者糖尿病診療の特徴と注意点(6)〈インスリン療法-1〉
編集部注:
- 海外での研究を扱ったニュース記事には、国内での承認内容とは異なる薬剤の成績が含まれています。
- 2012年4月からヘモグロビンA1c(HbA1c)は以前の「JDS値」に0.4を足した「NGSP値」で表わすようになりました。過去の記事は、この変更に未対応の部分があります。ご留意ください。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2019 SOSHINSHA All Rights Reserved.