腎臓専門医への「紹介基準」を公表 日本糖尿病学会・日本腎臓学会

2018.03.20
 日本腎臓学会と日本糖尿病学会は、かかりつけ医から腎臓専門医に紹介する際の基準を公表した。紹介基準は日本医師会の監修を受けており、両学会の専門医とかかりつけ医の連携強化をはかり、糖尿病性腎臓病(DKD)や慢性腎臓病(CKD)などへの対応を強めるのが狙い。

腎臓専門医への紹介基準 GFR、年齢、血尿などで判断

 糖尿病に起因する腎障害は、微量アルブミン尿、顕性蛋白尿を経て、腎機能が低下して透析導入に至る糖尿病腎症に加えて、多彩な腎疾患があることが分かってきた。

 蛋白尿の顕著な増加を伴わずに腎機能が低下していく「糖尿病性腎臓病」(DKD)が認知されるようになり、対応が求められるようになっている。

 「紹介基準」では、かかりつけ医で診療中の患者にDKDが疑われる場合、腎臓専門医・専門医療機関あるいは糖尿病専門医・専門医療機関のいずれかに紹介することを促している。

 日本腎臓学会が作成した腎臓専門医・専門医療機関に紹介する基準は、検査値には(1)尿アルブミン定量(mg/日)・尿アルブミン/クレアチニン(Cr)比(mg/gCr)(2)尿蛋白定量(g/日)・尿蛋白/Cr比(g/gCr)(3)糸球体濾過量(GFR)を用いる。
かかりつけ医から腎臓専門医・専門医療機関への紹介基準(作成:日本腎臓学会、監修:日本医師会)
出典:日本腎臓学会公式サイト
 アルブミン尿・蛋白尿が正常でも40歳未満はGFR値が60mL/分/1.73m²未満で専門医に紹介する。微量アルブミン尿・軽度蛋白尿の場合もGFR値60mL/分/1.73m²未満で紹介し、血尿がある場合はGFR値にかかわらずに紹介する。

 また、日本糖尿病学会の紹介基準では、治療抵抗性の蛋白尿(顕性アルブミン尿)、腎機能低下、高血圧に対する治療の見直し、二次性高血圧の鑑別などがある場合は腎臓専門医への紹介基準を参照するよう明記された。

「かかりつけ医から専門医・専門医療機関への紹介基準」について(日本糖尿病学会)
かかりつけ医から専門医・専門医療機関への紹介基準(日本腎臓学会)

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料