魚油のサプリが1型糖尿病患者の神経障害を改善 神経再生を促進
2017年08月24日

青魚などに含まれるオメガ3脂肪酸が、1型糖尿病患者に起こる手足のしびれや痛み、感覚の鈍麻などの神経障害を改善する可能性があることが、カナダのトロント大学が行った研究で明らかになった。
魚油で作られたオメガ3脂肪酸サプリの効果
「1型糖尿病の神経障害に対するオメガ3脂肪酸の補給の影響」と題された論文は、米国神経学会の発行する医学誌「Neurology」に発表された。
「今回の試験は、糖尿病神経障害のある患者さんための新たな臨床的治療の可能性を開く重要な一歩となります。ヒトを対象とした臨床試験ではじめて試みられた研究の成果です」と、トロント大学神経学センターのディレクターのエバン ルイス氏は言う。
糖尿病神経障害は、糖尿病によって引き起こされる神経損傷のひとつの形態だ。症状は患者によって異なるが、かゆみ、しびれ感、感覚喪失、手足の灼熱感、痛み、歩行困難などがある。糖尿病神経障害を抑制し治癒する有効な治療法が求められている。
今回、研究チームは、1型糖尿病患者の感覚神経や運動神経が障害されて起こる多発性神経障害が、オメガ3脂肪酸の補充によって改善されるかについて検討するため、1型糖尿病患者40人を対象とした試験を実施した。
対象となった40人の平均年齢は48歳、体格指数(BMI)は平均28.1、1型糖尿病を患っている期間は平均で27年、女性の割合は53%だった。
参加者全員が、オメガ3脂肪酸のサプリメントを1日当たり10mL服用した。サプリメントには、エイコサペンタエン酸(EPA)750mg、ドコサペンタエン酸(DPA)560mg、ドコサヘキサエン酸(DHA)1,020mgが含まれていた。12ヵ月服用を継続し、糖尿病に伴って起こる多発性神経障害の状態を調べた。
オメガ3脂肪酸が神経再生を促す
角膜は、目を構成する層状組織のひとつで、もっとも外界に近い部分にあり、神経が高い密度で集まっている。これらの神経が損傷を受けたり、角膜の神経線維が長さが失われることは、1型糖尿病の病状の進行を知るためのバイオマーカーになると考えられている。
研究チームが、オメガ3脂肪酸のサプリメントによる神経構造への影響を調べたところ、患者の角膜の神経線維の長さは平均して29%増加した。これは体の他の部位の微小な神経線維の再生も示しているという。
糖尿病性の感覚神経・運動神経の障害による多発性神経障害と診断されたのは23人だった。角膜の神経線維の長さが、開始時は平均8.3mm/mm2だったのに対し、1年間のオメガ3脂肪酸サプリメントの服用後には平均10.1mm/mm2に増加した。
その一方で、神経伝導や知覚機能には変化がみられなかったという。
「栄養学的なアプローチによって、微小な神経線維の損傷をくいとめ、治癒できることがはじめて判明しました」と、トロトン大学医学部神経学科のヴェラ ブリル博士は言う。
「オメガ3脂肪酸のサプリメントが神経の再生を促す可能性が示されました。目標としていたのは、無作為化臨床試験を開始するために必要な十分なデータを収集することで、今回の研究はその基盤となります」と、ルイス氏は言う。
研究チームの次の目標は、より規模の大きい第3相無作為化比較試験を行うことだ。
Research SUggests Seal Oil Could Help People With Type 1 Diabetes(トロトン大学 2017年6月13日)Effect of omega-3 supplementation on neuropathy in type 1 diabetes(Neurology 2017年6月13日)
関連ニュース
- 2021年02月04日
- メトホルミンを使用している糖尿病患者は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連死のリスクが低い
- 2021年01月29日
- 網膜OCT所見と高齢1型糖尿病患者の認知機能が相関
- 2021年01月22日
- 低炭水化物食開始6ヵ月は糖尿病寛解率が有意に高い
- 2021年01月15日
- SGLT2阻害薬を使用中にCOVID-19に罹患 正常血糖糖尿病ケトアシドーシス(DKA)を発症した症例 米国内分泌学会
- 2021年01月07日
- 血糖・血圧管理で心血管系自律神経障害リスクが低下――ACCORD研究
- 2020年12月23日
- 孤独感は2型糖尿病の独立したリスク因子 孤独感が慢性化するとストレスの負の連鎖が
- 2020年12月17日
- ティーチバックによる療養指導で糖尿病患者の転帰改善
- 2020年12月11日
- 【新型コロナ】糖尿病網膜症のあるCOVID-19患者は気管挿管の頻度が5倍以上 呼吸不全リスクが高い可能性
- 2020年12月03日
- 高周波の脊髄刺激療法で糖尿病神経障害の痛みが緩和 9割が50%以上の疼痛緩和
- 2020年11月26日
- 糖尿病・慢性腎臓病(CKD)のためのKDIGO診療ガイドライン2020年版を公表
関連コンテンツ
糖尿病情報スクランブル 新着記事
編集部注:
- 海外での研究を扱ったニュース記事には、国内での承認内容とは異なる薬剤の成績が含まれています。
- 2012年4月からヘモグロビンA1c(HbA1c)は以前の「JDS値」に0.4を足した「NGSP値」で表わすようになりました。過去の記事は、この変更に未対応の部分があります。ご留意ください。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.