インドネシア原産の「メリンジョ」の種子抽出物が肥満・2型糖尿病を改善 アディポネクチンを活性化
2020年03月12日
熊本大学の研究グループが、インドネシア原産の樹木である「メリンジョ」の種子の抽出物が、ヒトおよびマウスでアディポネクチンを活性化し、肥満・2型糖尿病の病態を改善することも明らかにした。「DsbA-L」という遺伝子の型の違いが関与しているという。
メリンジョ種子抽出物がDsbA-Lの働きを高める
熊本大学の研究グループが、インドネシア原産の樹木である「メリンジョ」の種子の抽出物が、生体内でDsbA-L(Disulfide-bond-A oxidoreductase-like protein)遺伝子を誘導し、アディポネクチンの活性化を促進するメカニズムを解明した。
研究は、熊本大学大学院生命科学研究部(薬学系)薬物治療学研究室の鬼木健太郎助教および遺伝子機能応用学研究室の首藤剛准教授らによるもの。詳細は「Scientific Reports」に掲載された。
メリンジョは、インドネシアなどで古くから食されている安全性の高い天然物であり、その種子に含まれるポリフェノール類「レスベラトロール」の一種である「グネチンC」という成分が注目されている。
一方、アディポネクチンは脂肪細胞から分泌される生理活性物質の一種で、その健康増進作用が注目され、とくに肥満や2型糖尿病を防ぐ作用があることが知られている。
メリンジョの実には高い抗酸化作用・抗菌作用があり、レスベラトロールなどのポリフェノール類が多く含まれている。レスベラトロールはアディポネクチンを誘導することが報告されている。また、グネチンCは一般的なレスベラトロールよりも高い抗酸化作用があり、体内滞留性を有することが知られている。
鬼木助教らは、これまでのヒトの遺伝子解析研究により、「DsbA-L(Disulfide-bond-A oxidoreductase-like protein)」遺伝子の型の違いがアディポネクチンの活性化に影響を与えることを見出し、DsbA-Lの誘導がアディポネクチンの活性化を促し、メタボリックシンドロームなどを改善する作用を有する可能性を示してきた。
DsbA-Lの誘導がアディポネクチンの活性化を促す
今回の研究で、ヒトや動物においてメリンジョ種子抽出物が、(1)DsbA-Lの働きを高めるか、(2)アディポネクチンの活性化を促進するか、(3)肥満・糖尿病治療効果を発揮するかに着目し研究を行った。
まず、健康成人男性42名を対象に、メリンジョ種子抽出物を14日間服用する二重盲検プラセボ対照ランダム化比較試験を実施した。その結果、メリンジョ種子抽出物を1日300mg服用することで、生体内のアディポネクチンが活性化されることが示された。
さらに、その効果は各個人が持つDsbA-L遺伝子の型の違い(G/G、G/T、T/T)によって異なり、遺伝子の発現量が低いとされるG/TまたはT/T遺伝子型保有者で、効果が大きいことが判明した。


活性化アディポネクチンの量が増加 肥満や糖尿病の症状を改善
以上の検討から、メリンジョ種子抽出物は、生体内のDsbA-Lの発現を促進し、活性化アディポネクチンの量を増加させ、とくにマウスにおいては肥満や糖尿病の症状の改善作用を有することが明らかになった。

Melinjo seed extract increases adiponectin multimerization in physiological and pathological conditions(Scientific Reports 2020年3月9日)
関連ニュース
- 2021年02月09日
- 患者さんの2人に1人がインスリン注射の「打ち忘れ」を経験 ネットワークアンケートより
- 2021年02月09日
- 【新型コロナ】ワクチン接種の希望は説明の仕方によって増減 丁寧に説明すれば接種希望を高められる可能性
- 2021年02月09日
- 【新型コロナ】日本医師会と日本循環器連合が心血管病診療に関する緊急声明を発表 「治療中断や受診控えで重症化する患者が増えている」
- 2021年02月09日
- 後期高齢の心疾患患者の腎機能を維持するために 身体活動量を高めて心不全悪化による再入院を予防 外来心臓リハビリが有効な治療介入に
- 2021年02月05日
- 世界初の経口投与できるGLP-1受容体作動薬「リベルサス錠」 2型糖尿病治療薬として発売 新たな治療オプションを提供
- 2021年02月03日
- 糖尿病・慢性腎臓病患者に対するSGLT-2阻害薬とGLP-1受容体作動薬の予防効果の違いを発見 SGLT-2阻害薬は心血管・腎イベントを有意に減少
- 2021年02月03日
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する包括的な検査ソリューションを拡充 測定時間が15分の迅速抗原検査キットなど アボット
- 2021年02月03日
- 【新型コロナ】1回接種で効果のあるCOVID-19ワクチンの第3相試験中間解析を発表 重症疾患への予防効果は85% ジョンソン・エンド・ジョンソン
- 2021年02月02日
- 【新型コロナ】コロナ禍での自殺率は女性・子供・青年を中心に上昇 経済・生活面でのダメージが大きい人の自殺動向を注視する必要が
- 2021年02月02日
- 認知機能の低下した患者の顔は人工知能(AI)により見分けられる 認知症の早期診断を促す新たな検査法の開発へ
関連コンテンツ
糖尿病情報スクランブル 新着記事
編集部注:
- 海外での研究を扱ったニュース記事には、国内での承認内容とは異なる薬剤の成績が含まれています。
- 2012年4月からヘモグロビンA1c(HbA1c)は以前の「JDS値」に0.4を足した「NGSP値」で表わすようになりました。過去の記事は、この変更に未対応の部分があります。ご留意ください。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.