「グルコバイOD錠」の製造販売承認を取得 バイエル薬品

2010.01.18
 バイエル薬品は1月15日、食後過血糖治療剤「グルコバイOD 錠50mg」「グルコバイOD錠100mg」(一般名:アカルボース)の承認を取得したと発表した。薬価収載後、「グルコバイ錠」と同様に田辺三菱製薬と共同販売する。
 「グルコバイOD錠」の製品特性として、(1)水なしで服用でき口に含むとサッと溶け、(2)患者の服薬コンプライアンスの向上により心血管イベントの発症抑制に貢献することを挙げている。
 「グルコバイ錠」は心血管イベント発症抑制のエビデンスがある唯一のα-グルコシダーゼ阻害薬。アンケート調査では糖尿病患者の約半数が口腔内崩壊(OD)錠を服用したいと回答し、内科医でも85%がOD錠の必要性を感じていると回答、OD錠の開発が求められていた。

〈グルコバイOD錠の製品概要〉
  • 製品名:グルコバイOD 錠50mg、グルコバイOD錠100mg
  • 一般名:アカルボース
  • 効能・効果:糖尿病の食後過血糖の改善
  • 用法・用量:アカルボースとして、成人では通常1回100mgを1日3回、食直前に経口投与する。ただし、1回50mgより投与を開始し、忍容性を確認したうえ1回100mgへ増量することもできる。なお、年齢、症状に応じ適宜増減する
  • 製造販売元:バイエル薬品株式会社
  • 販売提携:田辺三菱製薬株式会社
(1月18日 プレスリリース)

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料