糖尿病研究助成プログラムを募集「ベーリンガー/リリー糖尿病研究助成プログラム」 8月末日まで 日本糖尿病財団
2020年07月21日
日本糖尿病財団、日本ベーリンガーインゲルハイム、日本イーライリリーは、糖尿病の研究に関する助成プログラムを募集している。応募期間は8月末日まで。
糖尿病領域での革新的な研究を助成
「ベーリンガー/リリー糖尿病研究助成プログラム」は、糖尿病研究のより一層の発展に貢献することを目的に、日本糖尿病財団、日本ベーリンガーインゲルハイム、日本イーライリリーにより設立された。
今年度の募集テーマは、「糖尿病合併症の発症機序に関する研究(前向き臨床研究、ならびに日本ベーリンガーインゲルハイムおよび日本イーライリリーの製品に関する臨床研究は除く)」。
同プログラムへの応募資格者は、応募締切日の年齢が45歳以下の日本国内に在住する研究者であり、所属する施設の施設長からの推薦が必要。応募期間は2020年7月1日から8月末日まで。
選考は日本糖尿病財団選考委員会が実施し、理事会により最終決定される。年間助成件数は3~6件で、研究課題1件につき150~300万円を助成する。
助成プログラムへの詳しい応募方法および申請書の取得は、日本糖尿病財団のホームページに掲載されている。
日本糖尿病財団
関連情報
関連ニュース
- 2020年12月18日
- 週1回投与デュアルGIP/GLP-1受容体作動薬「Tirzepatide」 2型糖尿病患者のHbA1cおよび体重を有意に減少
- 2020年12月16日
- 肥満状態では肝臓などの血糖制御ネットワークの変化は広範に及ぶ 血糖恒常性の破綻である2型糖尿病のメカニズムを解明
- 2020年12月15日
- MR拮抗薬「フィネレノン」が2型糖尿病を合併するCKD患者の心血管系アウトカムで一貫した有用性を示す 心血管疾患の既往の有無にかかわらず
- 2020年12月15日
- 【新型コロナ】抗原定性検査キット「Rapiim SARS-CoV-2-N」を発売 微量なウイルス抗原を15分で検出 横浜市立大との共同研究をもとに開発
- 2020年12月14日
- 【新型コロナ】COVID-19ワクチンがついに実用化 米国でも緊急使用許可 ワクチン接種には課題も
- 2020年12月11日
- SGLT2阻害薬「ジャディアンス」が初回および再発の心血管イベントリスクを減少 心血管疾患既往の2型糖尿病患者で EMPA-REG OUTCOME試験の新たな解析結果
- 2020年12月11日
- 【新型コロナ】運動・スポーツを通じて健康二次被害を防ぐポイントは? スポーツ庁がガイドラインを公表
- 2020年12月09日
- 【新型コロナ】COVID-19入院患者の1.85%が⾎栓症 抗凝固療法は14.5%に施⾏ 日本初のCOVID-19関連⾎栓症の調査
- 2020年12月09日
- 【新型コロナ】コロナ禍で食生活はどう変化した? 在宅ワークは野菜と果物の増加に貢献 子育て時間が増えた人では悪影響も
- 2020年12月04日
- 「フォシーガ」が慢性心不全に対する効能・効果の追加承認 2型糖尿病合併の有無に関わらず、慢性心不全治療薬として国内で最初に承認されたSGLT2阻害薬に
関連コンテンツ
糖尿病情報スクランブル 新着記事
編集部注:
- 海外での研究を扱ったニュース記事には、国内での承認内容とは異なる薬剤の成績が含まれています。
- 2012年4月からヘモグロビンA1c(HbA1c)は以前の「JDS値」に0.4を足した「NGSP値」で表わすようになりました。過去の記事は、この変更に未対応の部分があります。ご留意ください。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.