冠動脈疾患・脳卒中の10年以内の発症を予測するスコア「吹田CVDスコア」を開発 都市部の地域住民が対象 国立循環器病研究センター

2020.03.05
 国立循環器病研究センターは、吹田研究のデータから、都市部での地域住民を対象とした冠動脈疾患・脳卒中発症のリスクスコア(吹田心血管病スコア、吹田CVDスコア)を開発した。

10年以内のCVD発症を予測 国民の90%を占める都市部住民が対象

 脳心血管病は、世界全体で最大の死亡原因となっており、その対策が急務となっている。予防ツールとして、欧米では、冠動脈疾患の発症を予測するリスクスコアだけでなく、冠動脈疾患に脳卒中を加えた脳心血管病の発症を予測するものも開発され、すでに活用されている。しかし、日本では欧米と異なり、脳心血管病の発症全体に占める脳卒中の割合が冠動脈疾患より高く、欧米のリスクスコアをそのまま当てはめても正確な予測はできない。また、日本でも脳心血管病のリスクスコアは開発されているが、総人口の90%以上を占める都市部の住民(2015年国勢調査)を対象としたものはなかった。

 そこで国立循環器病研究センター(国循)は、国民の現状により近い吹田研究のデータを用いて、冠動脈疾患・脳卒中発症のリスクスコア「吹田CVDスコア」を開発した。

 「吹田研究」は、国循が1989年より実施しているコホート研究(研究対象者の健康状態を長期間追跡し、病気になる要因等を解析する研究手法)で、第1次コホートは1989年から、第2次コホートは1996年から実施されている。

 吹田研究の対象となっているのは、大阪府吹田市の住民基本台帳からランダムに抽出した吹田市民。全国民の約90%以上を占める都市部の住民を研究対象としているのが特徴で、その結果は国民の現状により近い傾向があると考えられる。

血圧、コレステロール、糖尿病、尿蛋白などから得点を算出

 研究グループは、吹田研究の対象者(30歳~79歳、男性:3,080人、女性:3,470人)を対象とした、冠動脈疾患・脳卒中の発症を2013年12月まで追跡したデータから、10年以内の冠動脈疾患・脳卒中発症確率を予測するスコアを開発。

 性別・年齢・血圧・Non-HDL-C/LDL-C、HDL-C、喫煙、糖尿病、尿蛋白(+1以上)という因子から得点から算出し、36点以上では冠動脈疾患・脳卒中発症確立は26%(心電図あり)、25%(心電図なし)となっている。
吹田心血管病スコア(吹田CVDスコア)

10年以内に冠動脈疾患・脳卒中が発症する確率

尿タンパクや心房細動の有無、心電図所見などを含めた予測も可能

 古典的な循環器疾患の危険因子だけでなく、尿タンパクや心房細動の有無、心電図所見(左室肥大)などを含めた予測も可能だという。さらに、各予測因子のカテゴリーの点数を合計することで、発症確率を予測することができる。

 「吹田CVDスコアは、実際の健康診断や診療の場面で一般的に行われる項目を用いて、容易に計算可能であり、冠動脈疾患・脳卒中の早期予防に広く活用できる。また、脳心血管病に関係するガイドラインの策定などに貢献することも期待される」と、研究グループは述べている。

 なお、このスコアは評価に用いた検査所見などをもった一般的な人の発症確率を示して、診療の補助に使うのが目的であり、個人の診断機器ではないとしている。

 なお、PCやスマートフォンで簡便に使えるアプリなどへの活用も期待されているが、現時点では検討中だという。

 研究は、国立循環器病研究センターOIC循環器病統合情報センター・中井陸運室長らの研究グループによるもの。研究成果は、日本動脈硬化学会の専門誌「Journal of Atherosclerosis and Thrombosis」に掲載された。

 「吹田スコアによる冠動脈疾患発症確率と脂質管理目標値」を簡便に求められるアプリ。

国立循環器病研究センターオープンイノベーションセンター
Development of a Cardiovascular Disease Risk Prediction Model using the Suita Study, a Population-Based Prospective cohort study in Japan(Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 2020年2月6日)

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料