糖尿病網膜症の予防にスタチン治療が有用か 2型糖尿病と脂質異常症を合併した患者を対象に分析
2019年01月31日

関連情報
Copyright ©2019 HealthDay. All rights reserved.関連ニュース
- 2019年02月15日
- AIで糖尿病の経口血糖降下薬の処方を最適化 どの薬が最適かをAIが提示 札幌医科大学ら
- 2019年02月15日
- 高血圧症治療剤のアムバロ配合錠「ファイザー」の自主回収(クラスI)を開始 ファイザー
- 2019年02月15日
- 肥満を制御する酵素を発見 L-PGDSが肥満やインスリン抵抗性を進展 東大
- 2019年02月15日
- 脂肪細胞のインスリンシグナルを調節し、2型糖尿病やメタボの発症を予防する新規分子を発見
- 2019年02月14日
- 糖尿病患者の仕事と治療の両立を支援 スマホのオンラインサービスを利用 中部ろうさい病院と共同で実施
- 2019年02月14日
- 1型糖尿病患者の多くはHbA1c目標値に達していない 米調査
- 2019年02月08日
- 糖尿病治療薬の薬剤料 2017年度は4,271億円に増加 SGLT-2阻害薬、GLP-1受容体作動薬の処方が増える
- 2019年02月08日
- 日本人集団の2型糖尿病に関わる新たな遺伝子領域を発見 日本人20万人規模のゲノムワイド解析を実施 東大、理研など
- 2019年02月08日
- 後期高齢者の6割が3疾患以上の慢性疾患を併存 75歳以上の後期高齢者約131万人分のレセプト情報を分析
- 2019年02月08日
- 「HbA1c」を直接に酸化できる酵素を創製 シンプルで短時間の測定が可能に
関連コンテンツ
糖尿病情報スクランブル 新着記事
編集部注:
- 海外での研究を扱ったニュース記事には、国内での承認内容とは異なる薬剤の成績が含まれています。
- 2012年4月からヘモグロビンA1c(HbA1c)は以前の「JDS値」に0.4を足した「NGSP値」で表わすようになりました。過去の記事は、この変更に未対応の部分があります。ご留意ください。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2019 SOSHINSHA All Rights Reserved.