SGLT2阻害薬「フォシーガ」が2型糖尿病患者の心不全による入院または心血管死を有意に減少 DECLARE試験

2018.09.28
 アストラゼネカは、SGLT2阻害薬「フォシーガ」(一般名:ダパグリフロジン)の大規模心血管アウトカム試験である第3相DECLARE-TIMI58試験(以下、DECLARE試験)の結果を発表した。
 フォシーガが1万7,000人超の患者群において、心不全による入院または心血管死の複合評価項目を有意に減少させ、主要評価項目を達成したという。

大規模心血管アウトカム第3相DECLARE-TIMI58試験で良好な結果を達成

 DECLARE(Dapagliflozin Effect on Cardiovascular Events[心血管系イベントに及ぼすダパグリフロジンの作用])-TIMI58試験は、同社が実施する無作為化二重盲検プラセボ対照多施設共同試験。複数の心血管リスク因子、あるいは、心血管疾患の既往歴を有する患者を含む、CVイベントリスクが高い成人2型糖尿病患者を対象に、フォシーガの有効性をプラセボとの比較で評価した。

 DECLARE試験には、日本を含む世界33ヵ国882施設から1万7,000例超の患者が登録され、TIMI試験グループ(米・マサチューセッツ州ボストン)がHadassah Hebrew大学メディカルセンター(イスラエル・エルサレム)と協力し、独立して実施された。

 同試験では、フォシーガはプラセボ群に対して主要心血管イベント(MACE)において非劣性を示し、安全性の主要評価項目を達成した。また、有効性における主要評価項目の1つである心不全による入院または心血管死の複合評価項目で有意な減少を達成した。さらに、もう1つの有効性主要評価項目では、MACE事象はより少ない頻度で確認されたが優位性は示されなかった。

 「DECLARE試験において、ダパグリフロジンが心不全による入院もしくは心血管死の複合評価項目の発生率を低下させ、また、広範な使用を裏付ける安全性プロファイルが得られた。ダパグリフロジンが2型糖尿病患者の多様なグループにおける重要な医療ニーズへの対応を促すという大変有力なエビデンスとなる」と、ブリガム・アンド・ウィメンズ病院およびハーバード大学医学部のStephen Wiviott氏は述べている。

 なお、日本ではフォシーガは、心血管イベント、心血管死、心不全の抑制に対する適応はない。同試験の詳細データは、シカゴで開催される米国心臓協会(AHA)学術集会で発表される予定。

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料