次世代の2型糖尿病治療薬「Imeglimin」 ミトコンドリアの機能を改善 日本での第3相試験の登録を完了

2018.08.03
 フランスのバイオ医薬品企業Poxel社は、提携する大日本住友製薬と連携し、2型糖尿病の治療薬として開発中の治療薬「Imeglimin」の日本における第3相試験である「TIMES 1」臨床試験の患者登録が完了したと発表した。さらに、第78回米国糖尿病学会(ADA)では、前臨床モデルにおける同剤の作用機序に関連した知見を発表した。

ミトコンドリアの機能を改善する新規治療薬

 「Imeglimin」は、ミトコンドリアの機能を改善するメカニズムをもつ治療薬。2型糖尿病治療において重要な役割を担う3つの器官(肝臓・筋肉・膵臓)において、グルコース濃度依存的なインスリン分泌の促進、インスリン抵抗性の改善および糖新生の抑制という作用を示し、血糖降下作用をもたらすことが期待されている。

 同剤は、世界保健機関(WHO)によって新たな化合物クラスである「Glimins」として登録されており、同クラスとしてはじめて臨床試験が実施されている化合物。

 糖尿病による細小血管・大血管障害の予防につながる血管内皮機能および拡張機能の改善作用や、膵臓β細胞の保護作用も示されており、2型糖尿病治療における単剤および併用による血糖降下療法において、幅広く使用される治療薬となる可能性がある。

膵β細胞保護作用により2型糖尿病の発症と進行を遅らせる可能性

 日本における「Imeglimin」の第3相試験である「TIMES 1」試験の患者登録は、2018年7月3日に完了した。同試験は、200例を超える日本人2型糖尿病患者を対象とした、多施設共同、二重盲検、プラセボ対照比較、無作為化、単剤療法試験。「TIMES」試験は、計約1,100例の患者を対象とした3本のピボタル試験で構成されている。TIMES 2およびTIMES 3試験の登録も2018年下半期の完了が期待されている。

 6月に開催された第78回米国糖尿病学会(ADA)のサイエンスセッションでの口頭発表では、前臨床モデルにおける同剤の作用機序に関連した新たな知見が公表された。アブストラクトの表題は、「ImegliminのミトコンドリアPTP開口阻害によるIns-1細胞およびヒト膵島の高グルコースおよび高フルクトース誘発性細胞死からの保護」。

 「インスリンを分泌するβ細胞の消失が2型糖尿病の発症および進行に影響しています。今回の前臨床データから、細胞死に関与するミトコンドリアのチャネルmPTPの開口を阻害する独自の作用機序によって、フルクトースおよびグルコースが誘発する細胞毒性によるβ細胞の細胞死に対して"Imeglimin"が防御機能を有することが確認されました」と、学会発表者の1人でもあるグルノーブルアルプス大学のEric Fontaine教授は述べている。

 さらに、「これらのデータをこれまでのさまざまな臨床および前臨床試験で報告されたβ細胞の保護作用およびβ細胞の機能に対する有益な効果と組み合わせると、Imegliminは2型糖尿病を治療するだけでなく、その進行を著しく遅らせる可能性があることも強調されました」としている。

Imeglimin-Japan/Asia(Poxel)

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料