1型糖尿病患者が航空機パイロットに 飛行中も安全なコントロールを実証

2016.09.23
 インスリン療法を行っている1型糖尿病患者が英国ではじめて航空機のパイロットとして採用され、安全に航空機を操縦できることが実証された。
 「1型糖尿病であってもパイロットになれることがはじめて示されました。糖尿病患者を勇気付ける快挙です」と研究者は述べている。ドイツで開催されている第52回欧州糖尿病学会(EASD)で発表された。
第52回欧州糖尿病学会(EASD)

95%以上の時間帯で血糖値を正常にコントロール

 インスリン治療を行っている1型糖尿病のバイロットが、英国の商用航空会社の路線で航空機を操縦し、ほとんどの時間帯で血糖値を安全なレベルにコントロールできており、安全に操縦できることを証明した。詳細はドイツのミュンヘンで開催されている第52回欧州糖尿病学会(EASD)で発表された。

 英国では2012年にカナダに次いで、インスリン治療を行っている糖尿病患者が航空機の事業用操縦士(CPL)のライセンスを取得できるようになった。血糖自己測定と血糖コントロールを良好に行えることを条件として、医師の診断によりクラス1健康診断書が発行されるようになった。

 現在までにおよそ70人がCPLを取得している。今回の調査ではそのうちの26人について、実際に安全に航空機を操縦できているかを、英国のロイヤルサレイ郡病院が調査した。対象となった患者の85%が1型糖尿病で、全員が男性で平均年齢は41歳、糖尿病の治療歴の平均は8年だった。

 その結果、ほぼ2年間の観察期間に、操縦している時間帯の95%以上で、血糖値を正常にコントロールできていることが分かった。危険な低血糖や高血糖を起こさず、血糖値を90~270mg/dLの範囲内に収められることが判明した。

 「調査を始める前は、糖尿病であることで安全性が損なわれることが懸念されていましたが、実際にはパイロットは血糖値を安全にコントロールできることが実証されました。このことは、インスリンによって治療を行っている糖尿病患者は、適正な治療を行っていれば、複雑な安全管理が要求される職務をこなせることを示しています」と、同病院のジュリア ハイン氏は言う。

 「今回の調査は、全ての糖尿病患者に希望を抱かせるものです。糖尿病患者がそうでない人と同じように、あらゆる職業に就き、余暇もスポーツや趣味を楽しめるようにする社会を実現することが望まれます」と、英国糖尿病学会(Diabetes UK)は見解を公表した。

 「今回の調査は対象となった患者は全て男性で、糖尿病の治療歴も一定でした。たとえば小児期に1型糖尿病を発症した患者にも同じことがあてはまるかを確かめるために、さらに調査が必要です」と、発表の司会を務めたスウェーデンのヨーテボリ大学のソフィア グッドションスダティア教授は言う。

フライト中は1時間に1回以上血糖測定

 パイロットの資格を取得するために、英国民間航空局(CAA)医療部が求めた条件は、▽血糖コントロールが良好であること、▽低血糖に対し自覚的で、適切な対処ができること、▽血圧値が80/140mmHgにコントロールされていること、▽腎機能が正常なこと、▽治療が必要な糖尿病網膜症や神経障害などの合併症がないことなどだ。

 パイロットはフライトの2時間前、少なくとも1時間前に血糖値を測定し正常域にあることを確認し、さらにフライトの30分前にふたたび血糖値を測定することを義務付けられた。

 フライト中も1時間に1回以上、血糖測定を行った。低血糖を起こす可能性があるSU薬やグリニド系薬といった経口薬を服用しているパイロットの場合は、2時間に1回以上血糖測定を行った。

 CAAは血糖コントロールの目安として、血糖値が90~270mg/dLにコントロールされている場合は安全色である「グリーン」、72~90mg/dLの低血糖や270~360mg/dLの高血糖になっている場合は注意を要する「アンバー」、72mg/dL未満か360mg/dLを超えている場合は危険な「レッド」に分類した。

 もしも血糖コントロールが「レッド」の領域にあるなら、パイロットは航空機を操縦することができない。飛行中にレベルが「レッド」を示した場合は、糖尿病のパイロットは航空機の操縦を副操縦士に渡さなければならないことになっている。

 CAAによるとサーベイランス(調査監視)は、通常であれば12ヵ月ごとに更新されるが、糖尿病のあるパイロットについては6ヵ月こどに更新されるという。

 1型糖尿病のパイロットは、インスリンポンプやCGM(持続グルコース測定)を使うこともできる。その場合は補助として、インスリン注射とSMBG(血糖自己測定)の用意も必要となる。

Study shows UK commercial pilots with diabetes and treated with insulin can fly with no safety concerns(Diabetologia 2016年9月12日)

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料