「糖尿病自己管理教育」(DSME)を高める環境整備が必要 ADA2016

2016.06.17
 「糖尿病ケアで特に求められているのは、患者が"糖尿病自己管理教育"(DSME)にアクセスしやすくするための環境整備だ」と、ADAの糖尿病療養・教育部門部長であるMargaret Powers氏(パーク ニコレット医療センター国際糖尿病センター)は指摘している。
 「米国糖尿病有病者数は3,000万人に及び、米国の医療費の3分の1が糖尿病関連に費やされている。糖尿病と診断された患者が1年以内に「糖尿病自己管理教育」(DSME:diabetes self-management education)の適切な指導を受けている割合は7%未満だ。患者の日常生活での注意喚起にはタイミングや技術が必要だが、現状は適切に対処できる医師や療養指導士が不足している。DSMEの心理・社会的価値を高めるための評価システムを全国に整備する必要がある」と提唱している。

 Powers氏らの研究によると、DSMEの適切な指導を受けた患者のHbA1c値は1.1~1.3%低下する。「Look AHEAD」研究では、糖尿病と診断されて間もない患者にDSMEを指導すると体重は8.7%減少し、8年後も4.7%が体重減少を持続していることが示された。3万3,000人以上を対象とした後ろ向き研究では、DSMEによって糖尿病の医療は39%減らせるという結果を得た。

 DSMEが特に効果的な4つのタイミングは「診断の直後、1年に1度、合併症を発症したとき、治療内容が大きく変化したとき」だという。「プライマリケアを提供する医療者はこのタイミングを見逃してならない。DSMEの指導を受けた患者の3分の2で生活の質、自己効力感、エンパワーメント、生活習慣の改善といった好ましい変化が起こり、療養生活がもたらす苦痛が減少したという報告がある」と指摘している。
「糖尿病自己管理教育」(DSME)の重要性を説明するMargaret Powers氏
第76回米国糖尿病学会(ADA2016)

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料