糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント「第16回 SGLT2阻害薬 (4)」

2014.10.15

糖尿病情報スクランブル「糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント」を更新しました。糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイントへ ▶

第16回 SGLT2阻害薬(4)

加藤光敏 先生(加藤内科クリニック院長)

 SGLT2阻害薬が現時点で4種類発売されました。すでに処方・調剤経験があるかもしれませんが、臨床的効果はいかがでしょうか?各製剤の違いは大差無いだろうという意見が主流ですが、実際はどうなのかを今回考えてみたいと思います。

SGLT2阻害薬(以下SGLT2i)に違いはあるのか?

 各社発表データをグラフ化すると実は下がり幅が明らかに異なります。しかし開始時のHbA1cが高ければ低下幅は大きくなるので、製薬会社発表データ(文献1)で効果を比較判定しようとしても本質は明らかになりません!そこで、行き詰まったら薬理学的な基本性質に戻って考えてみましょう。各SGLT2i製剤の体内動態を調べてみると、以下の点で違いが明らかになってきます。
 すなわち①SGLT1と比較した際のSGLT2に対する選択性 ②薬物と血中アルブミンとの蛋白結合率 ③血中半減期 ④代謝:肝臓ではグルクロン酸抱合かCYP代謝か ⑤尿中における未変化体の割合。これらはSGLT2iの安全性および効果に関係することです。

続きはこちら...第16回 SGLT2阻害薬(4)

糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント とは?

 服薬指導を行う際は、患者さんのさまざまな訴えに対して、わかりやすい言葉で的確に指導することが大切です。そのためには、治療薬の特徴を理解し、病態に適した選択を行わなければなりません。このコーナーでは、日本糖尿病学会認定専門医であり、同学会の認定指導医でもある、加藤内科クリニック院長の加藤光敏先生に、ご自身の知識と経験を踏まえた服薬指導のポイントを、わかりやすく解説していただきます。

糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント 目次 ▶

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料