2型糖尿病患者との治療初期のコミュニケーションに課題 大規模調査「IntroDia」

2014.07.04
 26ヵ国の6,753人の医師が参加した、2型糖尿病患者とその担当医の、治療初期のコミュニケーションに関する大規模な調査「IntroDia」から得られた最初の知見が第74回米国糖尿病学会(ADA)で発表された。

医師のほとんどは2型糖尿病患者の生活改善をサポートするツールを望んでいる

 IntroDiaは、ベーリンガーインゲルハイムとイーライリリー・アンド・カンパニーが国際糖尿病連合(IDF)のパートナシップのもと開発した、2型糖尿病患者とその担当医の、治療初期のコミュニケーションに関する調査。6,753人の医師および約1万人の2型糖尿病患者が参加する予定だ。

 その結果、医師の4分の3以上(26ヵ国における76~100%)は、「診断時の患者とのコミュニケーションが2型糖尿病患者の病気の受容や治療アドヒアランスに影響する」という考えに同意しており、患者との会話は重要であるにもかかわらず、診断時のコミュニケーションにはさまざまな問題があると認識していることが明らかになった。

 そうした問題には、「患者と重要な会話をする時間が十分にとれない」ということに加え、「必要とされる生活改善などの行動変容に患者がついていけない」、「過去の悪い習慣に戻ってしまう」ことなどが含まれる。

 また、調査対象となった医師の大多数(92%)から、「2型糖尿病患者の生活改善をサポートするツールが欲しい」という意見が出た。IntroDia調査は現在進行中で、今後は医師と2型糖尿病患者の治療初期のコミュニケーションをサポートするツールも開発する予定だ。

 国際糖尿病連合のバイスプレジデントでありIntroDiaアドバイザリーボードメンバーであるアン ベルトン氏は「治療初期のコミュニケーションが糖尿病の管理に影響し、患者の転帰にも影響を及ぼしうることが明らかになった。医師が患者とのコミュニケーションをサポートすることで、2型糖尿病患者さんにより良い結果がもたらされることを願っている」と述べている。

IntroDia Study

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料