日本糖尿病協会の清野理事長が米国内分泌学会桂冠賞などを受賞

2013.11.11
 米国内分泌学会桂冠賞を含む3つの賞を、日本糖尿病協会の清野裕理事長(関西電力病院 院長)が受賞した。長年にわたるインクレチンに関する研究と国内外の糖尿病領域における活動と功績が評価された。

 米国内分泌学会(The Endocrine Society)は1916年に創立され、100ヵ国以上の約1万6,000人の内分泌分野の医学研究者が参加している。毎年、内分泌領域における研究、教育で優れた業績をあげた研究者に対し桂冠賞を授与し顕彰している。清野理事長は今回、国際分野の功労者に贈られる「International Excellence in Endocrinology Award」を受賞した。日本はもとよりアジア地域でも初の快挙だ。表彰式は2014年6月に米国内分泌学会開催時に行われる予定。

 清野理事長は、インクレチン生理機能の解明と膵島細胞生物学の研究で重要な業績を挙げており、糖尿病患者の診療や療養指導の分野で、日本やアジア地域での先駆者として認識されている。日本糖尿病学会などの重要な役職を歴任し、日本糖尿病協会の理事長などを務めているのに加え、アジア糖尿病学会の創設、英文学術誌の創刊、患者団体の発展などにも寄与した。アジア、欧州、北米の糖尿病・内分泌分野の研究者の交流・連携を促進した功績も評価された。

 同理事長は、日本医師会が選定する平成25年度「日本医師会医学賞」も受賞した。「インクレチン生理機能の解明と日本人糖尿病におけるその意義」をテーマとする研究が主な受賞理由。インクレチン研究の草分けとしての業績に加え、日本人の2型糖尿病の特性の解明・提唱など、臨床研究分野で高い評価を受けていることが受賞の理由だ。

 同理事長は、IDF-WPR(国際糖尿病連合 西太平洋地区)議長やAASD(アジア糖尿病学会)理事長といった国際的な活動に加え、日本糖尿病協会や日本糖尿病学会、日本糖尿病病態栄養学会など、国内関連団体で重要な役職につき、日本の糖尿病研究、療養指導、啓発活動等のけん引役として活躍している。清野理事長が筆頭者となった論文「インクレチン:生理学、病態生理学、そして臨床医学への展開」は、第50回ベルツ賞1等賞も受賞している。

公益社団法人日本糖尿病協会

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料