初のGPR40作動薬「fasiglifam」 第3相試験で有意な血糖降下

2013.05.22
第56回日本糖尿病学会年次集会

第56回日本糖尿病学会年次集会

 武田薬品は、自社創製の新規2型糖尿病治療薬「fasiglifam」(開発コード:TAK-875)の国内での臨床第3相試験で臨床上有意な血糖降下作用が確認されたと発表した。この試験結果は、第56回日本糖尿病学会年次集会(5月16日~18日、熊本市)で川崎医科大学総合内科学1講座の加来浩平特任教授が発表したもの。

 Fasiglifamは、膵島細胞に発現するG蛋白質共役受容体の1つであるGRP40を作動させ、グルコース濃度依存的にインスリン分泌を促進する新たな作用機序の薬剤。GPR40作動薬としてはじめて第3相試験まで進んでいる。

 今回発表された第3相試験は、多施設共同ランダム化比二重盲検較試験として行われた。食事療法や運動療法を実施しても血糖コントロールが不十分な2型糖尿病患者192人を対象に、fasiglifam 25mgまたは50mg、プラセボのいずれかを1日1回投与した。

 24週後のfasiglifam群のHbA1cの変化量を調べたところ、プラセボ群に比べて25mg群で-0.75%、50mg群は-1.01%と、いずれの群もプラセボ群に比べて有意に低下した。

 また、ベースラインのHbA1c7.7%前後に対し、24週後に同6.9%未満となった割合は、プラセボ群13.8%に対して、25mg群は30.2%、50mg群では54.8%だった。

 また、ベースラインのHbA1cが8.4%未満の患者群においては、25mg群は0.41%、50mg群では0.62%低下し、8.4%以上の患者群においてはそれぞれ1.37%、1.40%低下した。

 Fasiglifam群の有害事象発現率はプラセボ群と同程度で、鼻咽頭炎や上気道の炎症がみられた。低血糖発現率も各群で同程度だった。

 加来特任教授は「血糖依存性にインスリン分泌を促進する本薬は、低血糖発現リスクを増やすことなく、高い血糖改善効果がみられたことから、糖尿病治療の新たなオプションとして大いに期待している」とコメントした。

武田薬品工業

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料