36巻5号(2019年09月発行)
特集:国際化時代の糖尿病診療
-東京五輪・パラを目前にした新在留資格施行元年に-

MAIN THEME 特集 国際化時代の糖尿病診療-東京五輪・パラを目前にした新在留資格施行元年に-
医師・医療スタッフが行く全国病院・クリニック訪問
FORUM
OVERSEAS
SERIES 糖尿病と保険診療
SPOT 酒と煙草と血圧と
糖尿病の療養指導Q&A
CLINICAL RESEARCH
STUDY そこが知りたかった糖尿病の大規模臨床試験
ESSAY 鉄・輪だより-鉄人糖尿病ドクターによる銀輪の旅-
REPORT 子どもたち/AYA世代の糖尿病-活動・実践ダイアリー-
CIRCLE リス☆カン フライデーレポート
CONGRESS
WHITE BOARD、ほか。
●A4・120ページ 本体\2,400+税 1984年より発行 医歯薬出版(03-5395-7610)
出版社ホームページ→PRACTICE
- 2021年01月22日
- 膵β細胞が増殖するプロセスを一細胞レベルで解析するのに成功 β細胞再生など糖尿病の新規治療開発に期待
- 2021年01月22日
- コレステロール高値で高尿酸血症のリスクが上昇 メタボリックシンドロームと高尿酸血症の関連に新たな知見
- 2021年01月22日
- 低炭水化物食開始6ヵ月は糖尿病寛解率が有意に高い
- 2021年01月19日
- 老化細胞を選択的に除去する「GLS1阻害剤」 糖尿病・動脈硬化症・NASHの症状を改善 新たな抗加齢療法を開発 東大医科学研究所
- 2021年01月19日
- スタチンに対する効果が減弱している症例で心不全リスクが増加 スタチンによるコレステロール低下作用が乏しい症例は15.2% 国循が調査
- 2021年01月15日
- SGLT2阻害薬を使用中にCOVID-19に罹患 正常血糖糖尿病ケトアシドーシス(DKA)を発症した症例 米国内分泌学会
- 2021年01月13日
- 【新型コロナ】ワクチンの利益とリスク 正しく評価し、接種の判断を 日本感染症学会が提言「ゼロリスクはありえない」
- 2021年01月13日
- 【新型コロナ】医療現場での感染リスクと予防効果を解明 医療従事者への感染を防ぐために 近畿大学
- 2021年01月13日
- 電解水素水が酸化ストレスと炎症を抑制する可能性 ラットのストレス負荷に対する生体応答を調査 理研と日本トリム
- 2021年01月12日
- 脳への糖の取込みを促進すると、加齢によるATP減少や運動機能低下を抑制できる 食事療法を組合せるとさらに効果